水泳

1/2ページ

クロールを泳ぐ。

  • 2020.07.02

初心者にとっては、クロールを上手く泳げるようになる事は大きな目標です。 ここで、上手く泳げているかの目安として25mのタイムについてお話します。 まず、超初心者レベル。 恐らく、45秒ぐらいじゃないかと思います。息継ぎはできるのですが、大きく顔を上げないと息継ぎができず泳ぐと言うより溺れるレベルです。 次に、なんとか前に進むようになるレベルが30秒。 ローリングもそこそこ出来るのですが、まだまだ水 […]

クロールのコツ

クロールを滑らかに速く泳ぐ為のコツをご紹介します。 クロールを上手く泳げない人にとって、「速く泳げなくてもいいのでゆっくりと綺麗に長く泳ぎたい」と思う方は多いと思います。 実はこれには多くの矛盾があります。 ゆっくりと綺麗に泳げる人は、そもそも速くも泳げる人です。 こう言ってしまえば、身も蓋も無いので、ひとつづつ解決していきましょう。 1、水の抵抗を減らす まず最初にすることは、水の抵抗を減らす事 […]

泳げない人の水泳教室(番外編1)

クロールの息継ぎについて 今回はクロールの息継ぎの練習方法についてです。 クロールの息継ぎの練習方法はいくつかありますが、お勧めの方法をご紹介します。 右側での息継ぎの練習方法 1、右手を伸ばして、左手を気を付けの位置から始めます。 2、その状態で立ってゆっくりと蹴伸びをします。 3、左手を前にもってきて水面につくタイミングで右の手をかき始めます。 4、左手は真っすぐに伸ばしたままで、右手をかくの […]

ジムに行ってきます!!(泳げない人の水泳教室6)

結局のところ、クロールの息継ぎはどうすれば良いのか。 クロールの肝はやはり息継ぎでしょう。 勿論、それ以外にも多くの問題があるわけですが、当面はやはり息継ぎです。 これが上手くできるかどうかで、上手く泳げるか泳げないかが決定するように思います。 上手く息継ぎができない原因をいくつか挙げてみましょう。 1、息が吐けていないので吸えない。 2、顔を上げると体が水中に沈んでしまう。 3、息を吸おうとして […]

ジムに行ってきます!!(泳げない人の水泳教室5)

今回は、クロールでの、手と足の関係についてお話します。 水泳初心者の方にとって、手と足のタイミングって? それ何?って思われるかもしれませんが。 多くの運動と同じで、水泳でも手と足のバランスはとても大切です。 簡単に説明しますと、歩いたり走ったりと同じように、手と足はバランスよく動かす必要があります。 具体的には、右手をかきはじめるタイミングで右足のキックを始めて、左手をかきはじめるタイミングで左 […]

ジムに行ってきます!!(泳げない人の水泳教室4)

全く泳げない状態から、クロールで25mを泳ぐ為の水泳教室です。 前回は、クロールの手の動きと、身体のひねり(ローリングを)を地上で練習しました。 水中での練習方法 1、両手を前に伸ばして、ケノビをします。 この時、手は肩幅ぐらいにして、水面から下に10cmほどのところに手を伸ばします。 手は親指を上にして前になれのようにします。 2、右手をゆっくりとかいて、それと同時に身体を右にねじります。 右手 […]

ジムに行ってきます!!(泳げない人の水泳教室3)

全く泳げない状態から、クロールで25mを泳げるようになるまでの水泳教室です。 前回までで、身体が水に浮く事と、水への恐怖心を取り去る事、水中での立ち方を学びました。 いよいよ、前に進むための練習をしてみたいと思います。 クロールで前に進むには、手の掻きが重要です。 最初は息継ぎをしないで、手と足と身体全体のバランスをとる練習から始めましょう。 まず、水の中での練習の前に陸上で手を掻く練習からです。 […]

ジムに行ってきます!!(泳げない人の水泳教室2)

全く泳げない状態から華麗にクロールを泳げるようになる為の水泳教室です。うれしい副産物として、ダイエット効果も期待できます。 前回までは、水の恐怖を取り除くエクササイズをいくつか練習してみました。 今回からは、水の中でバランスをとる練習をしてみましょう。 水の中でバランスを取る方法は、足の位置とそれに連動して手を掻く事です。 水の中で手を掻く練習をしよう 水の中で手を掻くのはスカーリングと呼びます。 […]

ジムに行ってきます!!(泳げない人の水泳教室)

全く泳げない人が、25mを10秒台で泳げるようになるまでの水泳教室です。 前回までは、水の恐怖心を無くす事と、蹴伸びの状態から立ち上がるまでを練習しました。 気合で次の段階に進んでもいいのですが、基本的な事に時間をかけるほうが、この後の練習がスムーズに進みますので、別の基本的な練習方法を考察します。 水の恐怖心を無くすには? 泳げる人にとっては、プールなんか怖くないと思うのですが、泳げない人にとっ […]

ジムに行ってきます!!(初めての水泳編2)

水泳を覚えるうえで最初にする事は、水への恐怖心を無くすことと、身体が浮く感覚を知る事です。 前回までのおさらい。 1、顔を水につける練習 冷たい水だと息が詰まるような感覚になりますので、ぬるま湯から練習して、徐々に冷たい水で試してみます。 2、水の中で鼻から息を吐く練習 馴れないと、何故か鼻から息を吐くだけで鼻に水が入るようです。 ゆっくり途切れ途切れではなく、勢いよく鼻から息を吐くのがコツです。 […]

ジムに行ってきます!!(初めての水泳編)

ジムに通ってるけど実はカナヅチです、という人の為の泳げる様になる為のヒントを、ご紹介します。 クロールを泳げる様になるヒントをご紹介してきましたが、それより以前に、全く泳げない人へのヒントも必要じゃないかと思い、新しくご紹介していきます。 先ず、一番大切なことは、水への恐怖心を無くすことからです。 そして、とても基本的な事ですが、人の身体は水に浮かぶ事から学びましょう。 実はわたしも、カナヅチから […]

ジムに行ってきます!!(スイミング編6)

健康の為にジムに通うけど、水泳は苦手という方の為のコーナーです。 今回は、体重移動についてです。 クロールに限らず、水泳で効率よく前に進む為には体重移動が重要になります。 この点については、スポーツ全般に通じる事なのですが、こと水泳に関しては体感的に良くわからない部分です。 水という、とらえ処のない上に浮いている状態で、体重を移動しろと言われても、なかなか上手くいきません。 そもそもイメージがわか […]