クレジットカード特集

クレジットカード還元率、お勧めランキング1!!
クレジットカードをポイント還元率で選んだお勧めランキングです。
1位
2位
3位
4位
dカード
5位
三井住友カード(エブリプラス)
クレジットカード サービス、お勧めランキング2!!
クレジットカードをサービスの充実度で選んだお勧めランキングです。
1位
2位
3位
4位
現在20%還元キャンペーン実施中
新規入会とイオン口座引き落としで最大10万円のキャッシュバック!!
9月30日迄ですのでお急ぎを!
5位
三菱地所グループカード
海外で使えるプリペイドカード
特徴
年会費無料で海外のATMを利用できるサービスです。
プリペイドなので、カード情報を盗まれて不正利用されるリスクが低いです。
Kyashカード
現在使っているクレジットカードと紐づけをするだけで、2%余分にポイント還元されるカードです。
ENEOSカード
年会費 | 還元率 | 特典 |
初年度無料 | 0.6%~3% | ロードサービス無料 |
次年度 1,250円 |
年会費が必要ですが、ロードサービスを無料で受けられるのは魅力です。
カードタイプ
タイプは3種類で、主な特徴は以下の通り。
Cタイプ
ガソリン、軽油を少しでも安く買いたい人向け、最大リッター7円引き(カード利用が月間7万円以上の場合)
Pタイプ
ポイントを多く貯めたい人向け、最大3%ポイント(ENEOSでの買い物時)
Sタイプ
年会費を節約したい人向け(カード利用で次年度年会費無料)
REXカード
年会費 | 還元率 | 特典 |
無料 | 一般 1.25% |
ETCカード発行無料 国内外障害保険 |
次年度 無料 |
|
カカクコムが運営する業界最高水準を誇るクレジットカードです。
イオンカードセレクト
年会費 | 還元率 | 特典 |
無料 | 一般 0.5% |
イオングループ店舗で 20日・30日 5%off(55歳以上は15日も5%off) |
次年度 無料 |
ミニオンズカードを選べば、イオンの映画館が1,000円で観ることができます |
セレクトカードとの違い
キャッシュカードと一体になったのがセレクトカードです。
引き落とし口座はイオン銀行のみになります。
他の銀行を引き落とし口座に選ぶ場合は、あとに紹介していますイオンカードを選んでください。
イオンカード
年会費 | 還元率 | 特典 |
無料 | 0.5% |
イオングループ店舗で 20日・30日 5%off(55歳以上は15日も5%off) |
次年度 無料 |
ミニオンズカードを選べば、イオンの映画館が1,000円で観ることができます |
こちらは引き落とし口座を自由に選べますが、もしイオン銀行のサービスを利用したい場合は、先に紹介したセレクトカードの方を選んだ方がお得です。
楽天カード
年会費 | 還元率 | 特典 |
無料 | 1% |
エントリーで還元率アップキャンペーンが、定期的にあります。 |
次年度 無料 |
|
楽天ゴールドカード
名前はゴールドなのですが、カードの色は微妙にゴールドっぽくないゴールドです。
年会費 | 還元率 | 特典 |
2,000円 | 1% |
このカードで支払いをすると、楽天市場でのポイント還元率がアップされますので、楽天市場を良く利用する人には必須のカードです。 |
次年度 無料 |
|
楽天プレミアムカード
年会費 | 還元率 | 特典 |
10,000円 | 1% | プライオリティパス無料発行 |
次年度 10,000円 |
プライオリティパス無料発行
年会費はすこし高めですが、プライオリティパスが無料で発行できるカードではこのカードが一番リーズナブルです。
世界中の空港のラウンジを無料で利用できるプライオリティパスカードは、単体で申し込むと3万円以上必要ですので、飛行機を利用する機会が多い人には一押しのカードです。
カードのランクとしては、他社のプラチナカードと同等となります。
ゴールドカードのポイント還元率に加えて、更に3パターンの特典が選べるので、断然お勧めのカードです。
コース別特典 (どれか一つを選択、変更後6か月間は変更不可)
楽天市場コース
楽天市場の買い物が、毎週火曜日・木曜日にはポイント1倍加算
トラベルコース
楽天トラベルの利用で、ポイント1倍加算
エンタメコース
楽天TVの利用で、ポイント1倍加算
楽天ブックスの利用で、ポイント1倍加算
リクルートカード
年会費 | 還元率 | 特典 |
無料 | 1.2% | |
次年度 無料 |
驚異の還元率!!
年会費無料のカードで還元率ナンバーワン級のカードです。
リクルートの各種サービスの支払いに利用するのがお勧めです。
レジャー施設系(じゃらん)、ショッピング系(ボンパレ)、飲食、美容系(ホットペッパー)等
VISA マスターカード JCBから選べます。
提携店の多さでは、VISA。
電子マネー系での使い勝手ではマスターカードです。
JCBは(VISA又はマスターカード)と2枚持ちができるメリットがあります。
三井住友トラストカード
年会費 | 還元率 | 特典 |
無料 | 1% | |
次年度 1,250円 |
サンエックスカード
年会費 | 還元率 | 特典 |
初年度 無料 | 0.5% | リラックマ柄のカード |
次年度無料 |
このカードの売りは、ズバリ!! 「リラックマ」です。
リラックマファンが、カードデザインで選ぶならこれしかないでしょう。
三井住友カード(エブリプラスカード)
年会費 | 還元率 | 特典 |
初年度無料 | 0.5%~1.5% | |
次年度 無料 |
現在20%還元サービス、全額還元キャンペーン中(2019/3/1~2019/5/31)
三井住友カード
年会費 | 還元率 | 特典 |
初年度無料 | 一般 0.5% | 20%還元キャンペーン中(2019 / 3/1~5/31) 最大5万円 |
次年度 1,250円(条件付き次年度無料) |
全額還元キャンペーン中(2019 / 3/1~5/31) 最大10万円 |
三菱地所カード
年会費 | 還元率 | 特典 |
初年度無料 | 一般 1% | スーパーアウトレット(駐車場割引) |
年間 45,000円利用で次年度無料 | 提携施設 2% |
提携施設5%~20%割引 |
地味にお勧めできるカードです。
一般の還元率もまずまずですし、特に提携施設での買い物で5%以上の割引がうけられるのはとてもお得です。
また、スーパーアウトレットでの駐車料金が割引になるのも嬉しい特典です。
by お買い物.net
-
前の記事
エイジングケアとコスメ 2018.07.31
-
次の記事
グルメ宴会特集 2018.08.01