PayPay100億円キャンペーンが始まるまでにやっておくべき10のこと

- 1. PayPay100億円キャンペーン第2弾が2月12日から始まりますが、その前にやっておきたい事があります。
- 1.0.1. 1、前回のキャンペーンにまだ参加していない場合は、まずスマホにPayPayをインストールしましょう。
- 1.0.2. 2、チャージするための銀行口座を用意しましょう。(ヤフーカードでしかチャージしない方は不要です。)
- 1.0.3. 3、チャージするためのクレジットカードを用意しましょう。(チャージできるのはヤフーカードのみですので、無い場合はすぐに申し込むか、銀行口座からチャージしましょう。)
- 1.0.4. 4、初回に5000円以上チャージすると、1000円のキャッシュバックがもらえます。(これは初回のみなので、すでにチャージしている人には当てはまりません、またキャンペーンは早期に終わる可能性があるので今すぐにチャージしましょう。)
- 1.0.5. 5、決済用のクレジットカードを用意しましょう。(これはヤフーカードでなくても登録できますが、還元率は10%になってしまいます。)
- 1.0.6. 6、操作方法の確認をしましょう。
- 1.0.7. 7、利用できる店舗を確認しましょう。
- 1.0.8. 8、1回で20%還元される金額と全額キャッシュバックの金額は最大1,000円。
- 1.0.9. 9、ヤフー意外のクレジットカードは全額キャッシュバックの対象外。
- 1.0.10. 10、キャンペーン中にキャッシュバックされる総額を確認しましょう。
- 1.0.11. 20%キャッシュバック(最大1,000円)と全額キャッシュバック(最大1,000円)は重複しない事が判明、つまり5,000円以上の買い物は全くの無駄ということになります。
PayPay100億円キャンペーン第2弾が2月12日から始まりますが、その前にやっておきたい事があります。
1、前回のキャンペーンにまだ参加していない場合は、まずスマホにPayPayをインストールしましょう。
2、チャージするための銀行口座を用意しましょう。(ヤフーカードでしかチャージしない方は不要です。)
3、チャージするためのクレジットカードを用意しましょう。(チャージできるのはヤフーカードのみですので、無い場合はすぐに申し込むか、銀行口座からチャージしましょう。)
4、初回に5000円以上チャージすると、1000円のキャッシュバックがもらえます。(これは初回のみなので、すでにチャージしている人には当てはまりません、またキャンペーンは早期に終わる可能性があるので今すぐにチャージしましょう。)
5、決済用のクレジットカードを用意しましょう。(これはヤフーカードでなくても登録できますが、還元率は10%になってしまいます。)
通常はVISAかマスターカードのみです。ヤフーカードはJCBも使えます。
6、操作方法の確認をしましょう。
操作方法は次の3通り。
バーコードスキャン
1、ファミマなどのバーコードスキャナーのあるお店では、店員さんにスマホの画面を読み取ってもらって支払い完了です。
QRコード撮影
2、レジにQRコードのプレートを置いてある一般のお店では、スマホでお店においてあるQRコードを撮影します。
支払う金額をスマホに入力して、その画面を店員さんに見せて支払いのボタンを押します。
その時に「ペイペイ」とスマホから音が流れて支払いが完了します。
QRコードスキャン
松屋の券売機はこの方式です。
PayPayアプリの支払うボタンを押してQRコードを表示させ、券売機等にかざします。
7、利用できる店舗を確認しましょう。
PayPayアプリ内で、使えるお店を地図上で確認できますので、自宅の付近や職場付近のお店をチェックしておきましょう。
8、1回で20%還元される金額と全額キャッシュバックの金額は最大1,000円。
20%還元されるのは1回につき1,000円までです。つまり支払い5,000円で1,000円のキャッシュバックです。
但し、5,000円で買い物をして全額キャッシュバックに当選しても1,000円しかキャッシュバックされません。
9、ヤフー意外のクレジットカードは全額キャッシュバックの対象外。
ヤフーカード以外で支払うと、全額キャッシュバックに当選してもキャッシュバックは行われません。そもそも当選しないのかもしれません。ヤフーカードが無い場合の選択肢としては銀行からのチャージで支払うのが一番お得です。
10、キャンペーン中にキャッシュバックされる総額を確認しましょう。
キャンペーン期間中にキャッシュバックされる最大金額は、20%キャッシュバックが5万円と全額キャッシュバックが2万円の合計7万円です。
つまり、1,000円の買い物を250回すると70,000円のキャッシュバックがもらえるということです。
この場合10回に1回当選なので、25回当選して25,000円のキャッシュバックですが最大が20,000円なので5回当選分が無駄になり、5回に1回の当選の場合は50回当選しますが、30回当選分(30,000)が無駄になります。
つまり、10回に1回の当選の場合、1,000円の買い物を200回(20万円)まで、還元率が30%でそれ以降は250回まで20%の還元率になります。
5回に1回の当選の場合、1,000円の買い物を100回(10万円)まで、40%の還元率になり、それ以降250回までが20%の還元率になるという事です。
最終的にはどちらの場合も25万円の買い物で最大7万円のキャッシュバックになるので、28%の還元率ということになります。
実際には必ず1,000円ずつ買い物をするとは限りませんので、全額キャッシュバックが上限になる回数にぶれはありますが、多分25万円の買い物内には上限に達するような絶妙な上限額のような気はします。
20%キャッシュバック(最大1,000円)と全額キャッシュバック(最大1,000円)は重複しない事が判明、つまり5,000円以上の買い物は全くの無駄ということになります。
両方足しても1,000円が最大ということです。
by お買い物.net
-
前の記事
PayPay第2弾「100億円キャンペーン」 2019.02.04
-
次の記事
ローソンスマホペイに近未来を見た。 2019.02.07