ジムに行ってきます!!(スイミング編4)

ジムに行ってきます!!(スイミング編4)

ジムで水泳を練習しているけど、なかなか上達しないとお悩みの方にコツと練習方法を、自らが実験台となって検証するコーナーです。

水泳は、いつの間にか出来てしまったり意識せずに行う事が多いので、上達してしまうとその過程が自分では良くわからなくなります。

自転車の乗り方を口で説明するのが難しいのとよく似ていますね。

ですので、自身の体験をもとに、解説していきたいと思います。

まず、今までやってみた練習方法を列挙してみます。

1、ビート板を使った片手クロール

これは、今から思うとあまり良くない練習方法だと思います。

というのは、ビート板があるせいでローリングが非常に難しく、顔だけを上げての息継ぎになってしまいます。

その後にビート板を無しでの片手クロールを行うと、確実に頭が沈みます。

2、ビート板を使った両手クロール

確実に変な癖がつきます。手をピンと伸ばしてクロールをしている人を見かけますが、恐らく片手クロールから両手クロールにビート板で手を揃える練習をした方だと思います。ほぼローリングしないで泳ぐ人が多いです。

3、横向きのクロール

これは大切な練習ですが、この状態から息継ぎを上手くする方法は見えてきません。横向きのクロールはかなり上手くなっていますが、息継ぎは超下手です。

4、ストロークと同側のキックをする練習

ストロークとキックはタイミングを合わせる事で、少ない力で楽に前に進む事ができます。これは重要な練習ですが、習得はかなり難しいです。

今回はここまでです。


ジムに行ってきます!(スイミング編)

ジムに行ってきます!(スイミング編3)

ジムに行ってきます!(スイミング編5)


by お買い物.net