楽天モバイル

10月1日より楽天モバイルの契約内容が変わりました。
主な変更点を検証いたします。
10月1日より契約解除料が不要となります。
極端な話、1カ月だけで契約解除しても契約解除料は不要です。
以前より、自動更新が無い為、他のキャリアのように更新月でないと必ず契約解除料が発生するような変なルールはなかったのですが、更に利用者に優しい契約になります。
但し、長く楽天モバイルを利用したい人には、割引額が少なくなるデメリットもあります。
では具体的に変更内容をみてみましよう。
※全てダイヤモンド会員の場合を想定。ダイヤモンド会員じゃない場合は500×12=6,000円少なくなります。
1年間の割引額
スーパーホーダイの場合(変更前)
<1年契約>
契約解除料 9,800円
総割引額 500×12+500×12=12,000円
<2年契約>
契約解除料 9,800円
総割引額 500×12+500×12+500×12=18,000円
<3年契約>
契約解除料 9,800円
総割引額 500×12+1,000×12+500×12=24,000円
スーパーホーダイの場合(変更後)
1500×12+500×12=24,000円
なんと、1年目は変更前の3年契約と同額の割引となります。
2年間の割引額
スーパーホーダイの場合(変更前)
<1年契約>
総割引額 12,000+500×12=18,000円
<2年契約>
総割引額 18,000+500×12+500×12=30,000円
<3年契約>
総割引額 24,000+1000×12+500×12=42,000円
3年目には割引は0となりますので、2年間の割引額が総額となります。
最大月額割引額
<1年契約>
2年間で解約するのが一番得です。
総割引額=12,000+500×12=18,000円
18,000円÷24=750円
月額750円の得
<2年契約>
同じく、2年間で解約するのが一番得です。
総割引額=18,000+500×12+500×12=30,000円
総割引額÷24
30,000円÷24=1,250円
月額1,250円の得
<3年契約>
同じく、2年間で解約するのが一番得です。
総割引額= 24,000+1000×12+500×12=42,000円
(総割引額-契約解除料)÷24
(42,000-9,800)÷24=1,341円
月額1,341円の得
契約解除料を払わずに3年間契約した場合には
42,000÷36=11,66円
月額11,66円の得
おやおや、契約解除料を払って2年間で契約解除したほうが得になってしまいました。
変更後の最大月額割引額は1か月目~12か月目迄は1,500円となります。
ただし、2年間だと月額割引額は750円となります。
3年契約と同額の月額費用になるのは、ズバリ18か月目あたりになります。
24,000円÷18=1,333円
結論としては、18か月以内にキャリア変更する予定の場合には、とってもお得なプランと言えます。
by お買い物.net
-
前の記事
ジムに行ってきます!!(泳げない人の水泳教室6) 2019.09.17
-
次の記事
PayPay大混乱 2019.10.06