10万円の特別定額給付金

10万円の特別定額給付金

国民全員に10万円づつ特別定額給付するという制度です。

わたしも早速申請を行いました。

方法は郵送とオンラインの2通りですが、郵送の場合には申請書類を待っての手続きとなりますので急ぐ方はオンラインがお勧めです。

但し、オンラインの場合には世帯主のマイナンバーカードが必要となりますので、現在マイナンバーカードを取得していない方は郵送の手続きのほうが早いでしょう。

今回はマイナンバーカードでの申請方法を解説したいと思います。

必要な物

1、マイナンバーカード(世帯主だけで良い)

2、スマートフォン(iPhoneの場合7以降のカード読み込み対応のもの、又はAndroidでカード読み込み対応のもの)

もしくは、パソコン+カードリーダー

3、給付金を振込むための口座番号(郵便局又は銀行)

通帳かキャッシュカードの画像をアップロードする必要があるので用意しておいてください。

4、マイナンバーカードの暗証番号2種類

ログイン用の4桁と電子証明書用の英数字6~16桁

マイナンバーカードを受取った時に役所で決めた暗証番号です。これを忘れていると申請できません。

手順1 スマートフォンの場合

まず、以下のアプリをダウンロードします。

「マイナポータルAP」

アプリをインストールして、起動します。

1、申請する市区町村を選びます。

2、特別定額給付金にチェックをいれて、「この条件でさがす」ボタンを押す。

3、特別定額給付金にチェックをいれて、「申請する」ボタンを押す。

なんか2度手間のようですが、他の申請をする場合もあるので最初に探してその後にチェックと言う手順になります。

4、動作環境の確認のチェックを入れます。

5、マイナンバーカードを所持していますにチェックを入れます。

ここでそれを聞くかと思いますが、念のためと言う事でしょう。

6、メールアドレスと電話番号を入力します。

7、申請者の情報を入力します。

ここではマイナンバーカードをから読み取って自動で入力する事ができます。

マイナンバーカードの内容と違う内容を入力するとまずいので、カードから読み取る事をお勧めします。

ここでトラブルが出る場合にはブラウザーの設定がプライベートになっている可能性などがあります。

8、給付対象者と振込先の口座情報を入力します。

自分の分は既に入力されていますが、給付対象の家族の分の氏名を入力します。

合計金額の欄がありますが、これは自動計算なので空欄のままで大丈夫です。

9、通帳やキャッシュカードをスマホで撮影してアップロードします。

10、確認事項と同意事項を読んで次へのボタンを押します。

11、電子署名を付与する為に暗証番号を入力します。

これは、6桁以上の番号です。

12、マイナンバーカードを読み取って申請終了です。

申請した内容は入力したメールアドレスに送信されますので、間違いが無いか確認しておいてください。

特別定額給付金専用サイト

https://kyufukin.soumu.go.jp/ja-JP/index.html


by お買い物.net