クロールのコツ
- 2020.02.13
- クロール
クロールを滑らかに速く泳ぐ為のコツをご紹介します。 クロールを上手く泳げない人にとって、「速く泳げなくてもいいのでゆっくりと綺麗に長く泳ぎたい」と思う方は多いと思います。 実はこれには多くの矛盾があります。 ゆっくりと綺麗に泳げる人は、そもそも速くも泳げる人です。 こう言ってしまえば、身も蓋も無いので、ひとつづつ解決していきましょう。 1、水の抵抗を減らす まず最初にすることは、水の抵抗を減らす事 […]
そこが知りたい!!をサポートする。総合お買い物サイト。
クロールを滑らかに速く泳ぐ為のコツをご紹介します。 クロールを上手く泳げない人にとって、「速く泳げなくてもいいのでゆっくりと綺麗に長く泳ぎたい」と思う方は多いと思います。 実はこれには多くの矛盾があります。 ゆっくりと綺麗に泳げる人は、そもそも速くも泳げる人です。 こう言ってしまえば、身も蓋も無いので、ひとつづつ解決していきましょう。 1、水の抵抗を減らす まず最初にすることは、水の抵抗を減らす事 […]
全く泳げない状態から、クロールで25mを泳げるようになるまでの水泳教室です。 前回までで、身体が水に浮く事と、水への恐怖心を取り去る事、水中での立ち方を学びました。 いよいよ、前に進むための練習をしてみたいと思います。 クロールで前に進むには、手の掻きが重要です。 最初は息継ぎをしないで、手と足と身体全体のバランスをとる練習から始めましょう。 まず、水の中での練習の前に陸上で手を掻く練習からです。 […]
全く泳げない状態から華麗にクロールを泳げるようになる為の水泳教室です。うれしい副産物として、ダイエット効果も期待できます。 前回までは、水の恐怖を取り除くエクササイズをいくつか練習してみました。 今回からは、水の中でバランスをとる練習をしてみましょう。 水の中でバランスを取る方法は、足の位置とそれに連動して手を掻く事です。 水の中で手を掻く練習をしよう 水の中で手を掻くのはスカーリングと呼びます。 […]
全く泳げない人が、25mを10秒台で泳げるようになるまでの水泳教室です。 前回までは、水の恐怖心を無くす事と、蹴伸びの状態から立ち上がるまでを練習しました。 気合で次の段階に進んでもいいのですが、基本的な事に時間をかけるほうが、この後の練習がスムーズに進みますので、別の基本的な練習方法を考察します。 水の恐怖心を無くすには? 泳げる人にとっては、プールなんか怖くないと思うのですが、泳げない人にとっ […]
健康の為にジムに通うけど、水泳は苦手という方の為のコーナーです。 今回は、体重移動についてです。 クロールに限らず、水泳で効率よく前に進む為には体重移動が重要になります。 この点については、スポーツ全般に通じる事なのですが、こと水泳に関しては体感的に良くわからない部分です。 水という、とらえ処のない上に浮いている状態で、体重を移動しろと言われても、なかなか上手くいきません。 そもそもイメージがわか […]
水泳の上達はかなり時間がかかるようです。考えてみれば、両手両足、顔の連携という複雑な組み合わせを練習する訳で、無理もないようには思います。 このコーナーも4回目ですが、もう一度全体の流れを整理したいと思います。 クロールの手順を分解してみましょう。 1、手のストローク方法 2、キックの方法 3、手と足とタイミングを合わす方法。 4、水中で息を吐くタイミング 5、水上で息を吸うタイミング 6、顔を上 […]
息継ぎがなんとかできる状態からクロールで25mを15秒以内で泳ぐ事を目指しています。現在25秒がベストタイムです。 では、一緒にがんばりましょう。 1、息継ぎについて。 基本、息継ぎの練習はあまりしていません。 何故なら、泳ぎ方が正しくない状態で無理やり息継ぎをすると、間違った泳ぎ方を覚えてしまうから。 水泳に限らず、スポーツ全般、習い事なども、繰り返せばば上達するものではなく、間違った方法でも覚 […]